概要
- 別荘が山の陰に存在しているため夏場は湿度が高めになるので24時間稼働できる除湿機を設置します。
- 長らく後継機が出ていませんでしたが、2020年にダイキンから発売されました。ダイキン カライエ。普通の除湿機は水捨てが必要ですが、これは不要です。
- 特に2020年の梅雨は20日ぐらい連続して雨や曇りだったのでじとじとした日々が続きました。
- 設置費用を節約するためにDIYでも工具を揃えれば自分でも取り付けできるのでやり方を紹介します。
- 湿気を多く含んだ空気は上の方に行くので、除湿機は2階に設置しました。
- 作業自体は3時間ぐらいかかりました。
準備
本体を買います。色々調べましたが、結局はkakaku.comで在庫ありのお店から買いました。
工具を揃えます。以下は必須です。
場合によって必要なもの。
- 脚立
- 下地センサー
- マスキングテープ
- コンセント
- のこぎり、ニッパーなどのホースを切るもの
ホースを固定するためのパテが別途必要です。ホームセンターのエアコン関連売り場で50円ほどです。面積が小さいので一番小さいのを買いましたが余りました。
施工
カライエの箱は結構大きいです
買ったホールソーです。65mmの穴を開けます。
カライエの取り付け場所を見繕います。外側からの作業もあるのでバルコニーに出せるところへ。
柱を貫通させないように下地をチェックします。
カライエ本体から直接ホースを出すので、位置取りがシビアです。説明書には、上と左右のクリアランスがあるので要チェックです。
黒丸の点のところが中心です。
抜きます
断熱材が出てきました。
穴あけしようとしたら、ドリルでだとビニールが手繰り寄せられてしまうので手で穴を広げます。
バルコニー側からも穴を開けるために中心に目安の穴を開けます。ホースに勾配を取る必要があるので、少し下側に穴を開けます。
向こう側が見えて空気が入ってきます。
外壁に穴が空きました。
穴が空いたので、穴の位置から相対位置が決まっているカライエを取り付ける金具をテープで止めておきます。
養生テープで固定しておきます。
ネジ止めします。取り付け位置は説明書にある通り。
マスキングテープを外しました。
作業風景
水平です。
外には10cm出せと説明書に書いてありましたが、最終的には1cmぐらいで良かったです。(私の施工は3cmぐらいですが)
本体から直接ホースを出す場合だと、長さを調整する余地が無いです。
10cm出している状態から仮組みと切断を繰り返していく。。。雨が降っていて辛かったです。
パテや資材を買いに行ったので夜になりました。
仮組みが終わり、枠を付けて、パテで埋めます。ホースに傾斜をつけつつ、最終的な出口は地面に対して垂直にしないと虫よけの蓋が開いてしまうので出口は垂直に調整します。
これでも、外に出過ぎ。あと2cmぐらい短くするのがベストかなと。
カバーを取り付けたところ。
カライエの設置場所から電源が取れなかったのでコンセントを増設します。材料費は600円ぐらいかなと。電気工事には資格が必要。
コンセントボックスの施工
目立たないように照明の影になる位置に設置します。
刺したところ。
カライエ上下にある金属板と本体を固定するネジを2本締めて、化粧蓋をして設置完了です。
配線も目立っていないと思います。
コメント